松濤館流(しょうとうかんりゅう)

日本本土における空手の四大流派の一つである松濤館流は、近代空手の祖とも言われる船越義珍を事実上の開祖とする空手流派である。船越義珍は、空手を本土に初めて紹介した人物として知られています。松涛館流は、遠い間合いからの一撃必殺を特徴とし、攻撃技・受け技などの動作がダイナミックであることが強みです。