中学校での「オリンピック・パラリンピック講演会」で空手道の講演と演武
3月13日(水曜日)、東京都練馬区の練馬区立石神井南中学校(田邊克宣校長、全校生徒353名)において、「オリンピック・パラリンピック講演会」が開催され、空手道についての講演と形・組手の演武などが行われました。
3月13日(水曜日)、東京都練馬区の練馬区立石神井南中学校(田邊克宣校長、全校生徒353名)において、「オリンピック・パラリンピック講演会」が開催され、空手道についての講演と形・組手の演武などが行われました。
3月1日~3日にオーストリアのザルツブルグで開催された『KARATE1シリーズA・ザルツブルグ大会』。2019年のKARATE1シリーズAの初戦で、KARATE1では史上最多となる世界中から2057名が参加しました。
2019年2月21日、2024パリ五輪組織委員会からの「開催…
2019年2月21日、2024パリ五輪組織委員会より発表されました「開催都市提案の追加競技種目」につきまして、世界空手連盟(WKF)から、空手道に関わる皆さまへの発表です。
2月23日~24日、日本空手道会館において「世界空手連盟(WKF)競技規定セミナー2019」を開催しました。
このセミナーは、世界空手連盟(WKF)審判委員会委員長のハビエル・エスカランテ氏を講師としてお招きして開催。昨年に続き2年連続での開催となりました。1・2級資格審査員や全国・国際大会審判員、各競技団体審判委員会委員などを対象にし、200名を越す参加がありました。
2月5日(火)、日本空手道会館において、カザフスタン代表チームの3名が、帝京大学と国士舘大学の空手道部と合同練習を行いました。
(さらに…)