お子様に空手を習わせるか迷っている親御さんはこちらも参考になります!
お知らせ
- 2025年7月8日
- 役員改選および会長就任のご挨拶
- 2025年7月3日
- 滋賀県草津市内道場における暴行事件について
- 2025年6月2日
- 2024年度「アスリート・指導者セカンドキャリア助成金」における報告について
- 2025年6月2日
- 令和7年度アスリート・セカンドキャリア助成事業助成対象者の決定について
- 2025年4月17日
- ワールドマスターズゲームス 2025 台湾の出場者における英文の段位取得証明書の発行について
年間スケジュール 大会情報
2025年 7/5(土)〜6(日) | 第69回全日本学生空手道選手権大会 | 姫路市立中央体育館 |
2025年 7/20(日) | (一社)全日本実業団空手道連盟 第5回東日本地区大会 | 東京武道館 |
2025年 8/2(土) | 令和7年度全日本少年少女武道(空手道)錬成大会 | 日本武道館 |
2025年 8/8(金)〜9(土) | 第12回ワールドゲームズ | 中国・成都 |
2025年 8/8(金)〜10(日) | 第52回全国高等学校空手道選手権大会 | 岡山県・水島緑地福田公園体育館 |
2025年 8/15(金)〜17(日) | 第33回全国中学生空手道選手権大会 | 長野市若里多目的スポーツアリーナ(ビッグハット) |
2025年 8/21(木)〜24(日) | <Karate Week>第25回全日本少年少女空手道選手権大会 | 東京武道館 |
2025年 8/23(土) | <Karate Week>第21回全日本パラ空手道競技大会 | 東京武道館 |
2025年 9/5(金)〜7(日) | 第23回アジアカデット、ジュニア&U21選手権大会 | 中国・広州市 |
2025年 9/14(日) | 第5回全日本実業団空手道選手権大会 | 日本武道館 |
2025年 9/20(土)〜22(月) | 日本スポーツマスターズ2025空手道競技 | 愛媛県・愛媛県武道館 |
2025年 10/5(日)〜7(火) | 第79回国民スポーツ大会空手道競技会 | 滋賀県・ウカルちゃんアリーナ |
2025年 10/13(月) | 第68回関東大学空手道選手権大会 | 日本武道館 |
2025年 10/17(金)〜19(日) | 第27回世界空手道選手権大会予選トーナメント | フランス・パリ |
2025年 10/26(日) | 第36回関東学生空手道体重別選手権大会 | 未定 |
2025年 11/16(日) | 第69回全日本大学空手道選手権大会 | 日本武道館 |
2025年 11/23(日)〜25(火) | 東京2025デフリンピック | 東京武道館 |
2025年 11/27(木)〜30(日) | 第27回世界空手道選手権大会(個人戦) | エジプト・カイロ |
2025年 12/13(土) | 内閣総理大臣杯 第53回全日本空手道選手権大会 第4回全日本空手道団体形選手権大会(予選) | 東京武道館 |
2025年 12/14(日) | 天皇杯 皇后杯 第53回全日本空手道選手権大会 第4回全日本空手道団体形選手権大会(決勝) | 日本武道館 |
2025年 12/20(土)〜21(日) | JKFステップアップキャンプ2025 | 未定 |
2025年 12/21(日) | 第6回空手Family演武会 | 日本空手道会館 |
2025年 12/未定 | 第33回河北新報杯争奪全国高等学校空手道選手権大会 | 仙台市宮城野体育館 |
会員登録・申請
全日本空手道連盟の行事に参加したり、大会申込・各種資格登録を行うためには会員登録が必要です。有効期限の更新もこちらをご覧ください。
子どもの段位について
全日本空手連盟の資格をご紹介します。
少年段位は15歳未満を対象とした段位制度です。
少年初段の受審基準となっている1級は、全日本空手連盟の1級に合格する以外に、全日本空手連盟に加盟している道場が発行している1級を取得することでクリアすることができます。
詳細は公認少年段位規程 をご覧ください。
区分 | 取得条件 | 登録料 | |
---|---|---|---|
級位 | 1〜5級 | 特になし | |
少年段位 | 初段 | 満15歳未満⼜は 義務教育を未修了で、 1級を取得した者 | 9,000円 |
2段 | 満15歳未満⼜は義務教育を未修了で、少年 初段取得後1年以上 | 10,000円 |
段位申請・免状再発行について
段位申請について
都道府県連盟の段位担当者の方は、公認段位申請書に記入し、全空連に提出して下さい。
※上記書式は、個人の方はご利用いただけません。
段位免状の再発行について
全日本空手道連盟公認段位免状再発行申請手続き 発行手数料:2,000円
※令和7年7月1日(火)申請分から、発行手数料が5,000円となります。
※令和7年6月30日(月)までの申請分は、現行価格(2,000円)となります。
※再発行および段位取得の確認については会員の方のみ対応いたします。
※ただいま再発行にお時間をいただいております。大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
※受付完了後、返信メールをお送りいたしますが、迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性があります。お手数ですが適宜ご確認をお願いいたします。
よくあるご質問
- 少年段位から一般段位に申請がしたい。申請方法、金額を教えて欲しい。
- 申請は各協力団体から受け付けますので、各協力団体にお問い合わせください。
- 協⼒団体からの段位の移⾏をしたい
- 現在所属の団体にお問い合わせください。
直接、全空連では移行申請できません。 - 段位免状を紛失したので再発⾏してほしい。
- こちらのフォームからお申し込みください。
段位免状再発⾏フォーム>