期日:2026年1月24(土)〜25日(日)
会場:山口県鴻城高等学校
空手道実技指導者講習会要項(PDF)
【昨年の学校空手道実技指導者講習会(東京会場)の様子はこちら】
■参加資格・条件
- 空手道授業を担当する授業協力者等(大学生や今後担当する予定の者も含む)
■定員
50名(予定)※申込先着順、定員及び締切りになり次第受付終了
■内容
- 講義「学校武道推進事業の取組みについて」
公益財団法人全日本空手道連盟 学校武道推進委員会 相談役 日下 修次 - 単元計画に基づいた空手道授業の指導実践
- 「武道の特性・成り立ち・伝統的な考え方、礼法、立ち方」
公益財団法人全日本空手道連盟 学校武道推進委員会 委員長 小山 正辰 - 「突き・受け、前屈立ちでの移動」
高知市立旭中学校 主幹教諭 野中 史子 - 「簡易な約束組手(受け・突き)」
公益財団法人全日本空手道連盟 学校武道推進委員会 委員 中村 武志 - 「創作組手のグループ発表と評価について」
麗澤大学 名誉教授 豊嶋 建広
麗澤大学 准教授 井下 佳織 - 「創作組手のグループ発表と評価について」
全国中学校空手道連盟 会長 石川 周亨 - 「特別支援学校における指導法」
富山県立しらとり支援学校 教諭 太田 熊野
- 「武道の特性・成り立ち・伝統的な考え方、礼法、立ち方」
■参加費
無料
■受講申込
下記URLからログインし、参加申込フォームに必要事項を入力して申込ください。
[参加申込フォーム] https://x.gd/9e9yf
※こちらのQRコードからもアクセスできます
申込期日:令和7年12月12日(金)16:00まで
■研修計画
全課程を修了した者には主催者より修了証を授与する。
■その他
- 参加者には指導者用テキストを配布します。
- 発熱等体調不良の場合やご家族や職場を含む身近な方に体調不良の方がいる場合は、状況に応じて参加についてご検討ください。
■問い合わせ先
公益財団法人全日本空手道連盟 指導普及課 田邊
〒135-8538
東京都江東区辰巳1-1-20 日本空手道会館
TEL:03-5534-1951 FAX:03-5534-1952(土・日・祝日を除く)
※E-mailは要項(PDF)をご覧ください。
公益財団法人全日本空手道連盟 指導普及課 田邊
〒135-8538
東京都江東区辰巳1-1-20 日本空手道会館
TEL:03-5534-1951 FAX:03-5534-1952(土・日・祝日を除く)
※E-mailは要項(PDF)をご覧ください。