【5/18更新】
時程表を掲載
公認6段・7段・8段位審査会 時程表(PDFファイル)
★申し込みは必ず団体を通してください。個人での申し込みは一切受け付けません。
★例年、宿泊のご案内文書を同時に掲載していますが、ただ今手配中ですので入手次第掲載いたします。
開催日:令和5年6月3日(土曜日)〜4日(日曜日)
会場:日本空手道会館
■審査日時
6段位:6月3日
7段位:6月4日
8段位:6月4日
■受審者の資格基準
6段位:公認5段取得4年以上(2019年7月2日以前取得者) ※満34歳以上
7段位:公認6段取得5年以上(2018年7月3日以前取得者) ※満41歳以上
◎ 年齢は、審査日の満年齢を厳守とする。
◎ 段審査及び資格審査員等の受審基準の経過年数は、当該経過年数の満了日の30日前から認めることができることとする。
8段位:公認7段取得5年以上(2018年7月3日以前取得者) ※満50歳以上
◎ 推薦段位は不可
◎ 年齢は審査日の満年齢
◎ 段審査及び資格審査員等の受審基準の経過年数は、当該経過年数の満了日の30日前から認めることができることとする。
公認6段・7段審査会 実施要項(ワードファイル)
公認8段位審査会 実施要項(ワードファイル)
公認段位受審申請書(エクセルファイル)
公認6段・7段・8段位審査会 時程表(PDFファイル)
■審査料
6段:25,000円(税込)
7段:26,000円(税込)
*一旦納入された審査料は中止の場合を除き返却しない。
8段:35,000円(税込)
*一旦納入された審査料は如何なる理由があっても返却いたしません。
■申請書類
- 受審申請書(本連盟HP掲載の申請書以外不可)
- 写真(申請書に貼付)
- 全空連会員証写し(申請書に貼付)
- 返信用封筒(長3形封筒とし、住所、氏名を記入し切手を貼付すること)
■受審申請書記入上の注意事項
- 申請書の本人捺印を必ず確認すること。
- 現公認段位欄は、公認段位(推薦段位は不可)を記入すること。
- 申請書記載の流派名は、剛柔・和道・松濤館・糸東のいずれかを記入すること。
- 申請団体欄には、所属する都道府県、競技団体、協力団体名を記入し、申請団体長印を押印すること。
■申請方法
申請書類及び審査料を都道府県、競技団体、協力団体事務局が取りまとめのうえ、下記宛に郵送とメール(Excelデータ)で提出すること。
【郵送先】
〒135-8538 東京都江東区辰巳1-1-20 日本空手道会館
公益財団法人 全日本空手道連盟 指導普及課宛
【Excelデータ提出先】
提出先のメールアドレスは実施要項をご覧ください。
【振込先】
みずほ銀行 虎ノ門支店
普通預金:No.1847749
口座名:財団法人 全日本空手道連盟
*審査料の振込受領書(写し)を添付して下さい。
■申請期限
令和5年5月9日(火曜日)(必着)
上記、6・7段位の申請期限は6月3日(土曜日)、4日(日曜日)開催の審査分となります。
11月開催の案内につきましては改めてご案内いたします。
公益財団法人全日本空手道連盟 指導普及課 石田 航
TEL:03-5534-1951