東京会場
開催日:2022年(令和4年)12月24日(土曜日)〜25日(日曜日)
会場:日本空手道会館

大阪会場
開催日:2023年(令和5年)1月7日(土曜日)〜8日(日曜日)
会場:森ノ宮医療大学 体育館

■参加資格・条件

  • 空手道授業を担当する教員及び授業協力者(今後担当する予定の者も含む)
  • 空手道の授業の導入・実施を検討している教員及び学校関係者、授業協力者

空手道実技指導者講習会要項(PDFファイル)
参加申込書(PDFファイル)

■定員
各会場50名(予定)※申込先着順、定員及び締切になり次第受付終了

■内容

  1. 解説 学校体育における武道指導の在り方について
     スポーツ庁 政策課 教科調査官 関 伸夫
  2. 単元計画に基づいた空手道授業の指導実践
    1. 「武道の特性・成り立ち・伝統的な考え方、礼法、立ち方」
       森ノ宮医療学園ウェルランゲージスクール 校長 小山 正辰
    2. 「突き・受け、前屈立ちでの移動、簡易な約束組手(受け・突き)」
       (独)国立青少年教育振興機構 国立立山青少年自然の家 所長 岩城 公二
       高知市立潮江中学校 主幹教諭 野中 史子
    3. 「特別支援学校における指導法」
       墨田特別支援学校 主任教諭 佐藤 賢一
    4. 「基本形一のグループ発表会と評価について」
       麗澤大学 教授 豊嶋 建広
       麗澤大学 准教授 井下 佳織
    5. 「創作組手のグループ発表と評価について」
       森ノ宮医療学園ウェルランゲージスクール 校長 小山 正辰

■日程
※要項をご覧ください

■参加費
無料

■受講申込
以下の1・2のどちらかの方法でお申込みください。

  1. webフォームからの申込
    下記URLからログインし、参加申込フォームに必要事項を入力して申込ください。
    [参加申込フォーム] https://bit.ly/3ghIZCd
    ※こちらのQRコードからもアクセスできます
  2. 参加申込用紙での申込
    上記掲載「令和4年度学校空手道実技指導者講習会参加申込書」に必要事項を記入の上、以下へ直接郵送または申込書のPDFをE-mailに添付して提出すること。
    【郵送先】
    〒135-8538 東京都江東区辰巳1-1-20
    公益財団法人全日本空手道連盟 指導普及課 担当 岡﨑 宛

    【データ送付先】
    ※送付先のE-mailは要項(PDFファイル)をご覧ください。

申込期日:令和4年12月9日(金曜日)まで

■「公認段位」の認定について

  1. 本講習会の修了者で以下1〜3の条件を満たし、公認段位認定を希望する者に「公認段位認定証」を交付いたします。
    ※平成24年度より実施されている中学校武道必修化にあわせての特別措置として、希望者に対し公益財団法人全日本空手道連盟「公認初段位」を認定いたします。
     1)小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の教職員であること。
     2)本講習会を全日程参加していること。
     3)本連盟の会員であること。
    ※現在本連盟の会員でない参加者は、講習会当日までに本連盟ホームページより会員登録手続きを完了してください。
  2. 公認初段位認定料として10,000円を当日受付にてお支払いください。

■その他

  1. 参加者には日本武道協議会設立40周年記念『中学校武道必修化指導書(DVD3巻付)』(武道編・空手道編)を無償配布する。
  2. 主催者は、感染防止対策を実施するが、参加者・関係者は、基本的な感染症対策を徹底し、参加すること。また、発熱(37.5度以上)等体調不良の場合やご家族や職場を含む身近な方に感染を疑われる方がいる場合は、参加を取りやめること。
■問い合わせ先
公益財団法人全日本空手道連盟 指導普及課 岡﨑紀創
〒135-8538
東京都江東区辰巳1-1-20 日本空手道会館
TEL:03-5534-1951 FAX:03-5534-1952(土・日・祝日を除く)
※E-mailは要項(PDFファイル)をご覧ください。